スタッフブログ
切磋琢磨
-
ヤマモミジ
2017.08.01
カテゴリ:ヤマモミジの幼木を植えたところです。落葉高木で紅葉が美しく、盆栽にも使われます。山地の谷あいの斜面などに自生して、日本海側の多雪地域の山地に多く見られるようです。 秋村
-
奥深い丁番(ちょうばん)の世界
2017.08.01
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口です。 丁番(ちょうばん、扉の根本の開閉する部分)などの金物は「星の数ほど」と言っていいほどの種類があります。 いわゆる普通につけるだけならそれで何の問題もないのですが、まずはそれでできるよう…
-
-
虫除け対策
2017.07.31
カテゴリ:夏の森林では、車から、降りると同時に大量のブヨに襲われます。もう降りる前から待ちかまえています(笑)。なので虫除けをしていないととても作業になりません。そんなときに役立つのがこの携帯用安全蚊とり器。いつもは、緑色の蚊取り…
-
完成住まいの出来上がりを確認しました
2017.07.31
カテゴリ:完成したお宅を全員で一軒一軒出来上がりを確認します。 特に「岩井の家」では、お施主様のご協力いただき、あたらしい試みをいつもより多くご採用いただきましたので、良かったこと、より改善できることの意見交換をしました。 設計の…
-
「ウッドデッキのメンテナンスはたいへんですか?」
2017.07.29
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口です。 「ウッドデッキのメンテナンスは要るんですか、塗装しないといけないんですか」と質問いただくことは多いです。 木に見える樹脂のデッキも良く見かけるので本物の木を使うと気になりますね。 たし…
-
香花
2017.07.29
カテゴリ:苗木畑の近くに自生していたシキミ。常緑樹で、葉っぱを折って臭いをかぐと、香りがします。庭木にも使われたり、仏事にも使われるのでお寺に植えられることもあるようです。 秋村
-
墨付け
2017.07.28
カテゴリ:加工場へ図面を届けに、柱や梁の木材の墨付け作業が大工さんの仕事により進んでいました。 どの部分で使うか、どう刻み加工するか、目印をつけていきます。 秋村
-
夏季休暇のお知らせ
2017.07.28
カテゴリ:誠に勝手ながら、弊社では2017/8/11~8/18までを夏季休暇として休業させていただきます。 期間中ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
-
適材適所に
2017.07.28
カテゴリ:外部で使用する木材には、杉の赤身を使用します。 赤身部分には、樹木として生きている時に白身から赤身に変わる段階で、樹脂分などが貯えられる性質があります。 この樹脂分が、腐朽菌、カビ、虫等の外敵から身を守る役目を果たします…