スタッフブログ
切磋琢磨
-
ただ今の気密断熱性能値
2020.07.02
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口慎弥です。 今までとりわけこちらから説明することもなかったのですが 高気密高断熱が本当に良く見るキーワードになってきました。 見学会来場の方から質問をいただくことがあるので 現時点の性能値を書…
-
買ってはいけない土地ってありますか?
2020.06.12
カテゴリ:最近新たな試みとして始まった、弊社のインスタライブ配信。 見てくださった方もいらっしゃるでしょうか。 不動産や建築に関して、これから住まいづくりを考える方が抱くであろう疑問を、扇建築工房の代表・佐藤とくず不…
-
「建物の形」と「外壁の面積」
2020.06.03
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口慎弥です。 正方形の家よりコの字の家の方が、つくるの何か難しそう、というのは感覚的に分かると思います。 そして工事の難易度だけでなく、同じ建坪の家でも平面形が細長いほど、実際に工事をする外壁の…
-
「軒の出」と「屋根の面積」
2020.05.26
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口慎弥です。 ここの長さを「軒の出(のきので)」といい これが長いことを「軒が深い(のきがふかい)」といいます。 ところでこの軒の出の違いによって屋根の面積はどれくらい違うと思いますか。 「軒の…
-
今、正に最先端の素材
2020.05.23
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口慎弥です。 ここ浜松市は杉の産地。 だからなおさら採れる杉が良質でそのまま使うのが美しいからなのか、地元で焼杉をつくって販売しているところがありませんでした。 焼杉とは杉の板の表面を焼き耐久性…
-
風景を、できるだけ、そのままに。
2020.05.20
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口慎弥です。 平地には平地の、斜面地には斜面地の、崖地には崖地の建て方がある。 と言うと、たいそうなことを言っているような感じがするけれど、 土地をできるだけ元々の通りにしておく、 シンプルにそ…
-
LED電球 あらためて比較してみた
2020.05.20
カテゴリ:こんにちは、扇建築工房の井口慎弥です。 ボール球をシンプルに壁につける、というのが定番でよく使います。シンプルで潔いのが良い。 照明を選ぶときに考えている3つのこと ここについている電球はボール球という径の大きいタイプの…
-
オンライン化ですすむ新ノーマル
2020.04.24
カテゴリ:こんにちは。扇建築工房の三村です。 昨今の感染症拡大で外出もままならず、お家で過ごされる方が増えていると思います。 知人友人に話を聞いてみると、都心部を中心に在宅で仕事をする会社も増えているよ…
-
呼吸する木の家
2020.04.13
カテゴリ:桜の便りが届く、暖かい季節がやってきました。 この冬大活躍してくれた弊社の薪ストーブも、だんだんと出番が減りつつあります。 薪ストーブの素晴らしさについてはまた別の機会でお伝えしたいと思いますが、今回は少し…
-
ウッドデッキ、どうやって木を選んでいますか?
2020.01.27
カテゴリ:こんにちは。扇建築工房の三村です。 子供の遊び場やバーベキューを楽しむ空間として、人気が高いウッドデッキ。 天気のいい休日に、デッキに出てお茶をしながらまったり読書……なんて時間も素敵ですよね…