2017.06.15カテゴリ:
こんにちは、扇建築工房の井口です。 敷地の形や周辺環境の良さを引き出そうと設計すると、1つの四角い家の形ではなく、2つの建物が斜めに交わってみたり、高さが違って組み合わさって1つの建物になってみたりと、ふさわしい形は一様ではありません。そういうとき、骨組みのつくりかたはどうしても四角よりも複雑になりますが、そこをいかにシンプル明快に組み立てるかを良く考えます。柱や梁が隠れないつくりなのでたいへん重要なところです。
雨樋を知り、住まいを守る
平屋、ということだけに留まらない
家づくりに建築模型は必要?
「地縄張り」の役割と知っておくべきポイント
夏季休業のお知らせ
ひと時の別れ
焼杉
間仕切り壁
自分で間取りを描いてみる~準備編~
内部がすすんでいます