2017.02.03カテゴリ:
柱、梁をどうやって組むか考えるのは、前も書きましたが木造の醍醐味の一つであります。基本は、間取りがどうであっても単純明快に組むように考えるわけですが、一部の梁の高さかえる必要があるような場合には、その高さの違う2つ部材をどうやってくっつけるかを良く考えておきます。プラモデルのようにボンドでペタリというわけにはいかないので、木と木がちゃんとかみ合うかを検証確認しておきます。
平屋、ということだけに留まらない
家づくりに建築模型は必要?
「地縄張り」の役割と知っておくべきポイント
夏季休業のお知らせ
基礎は建物の中で最も大切な部分
あけましておめでとうございます。
鹿児島に行ってきました。
放流
地縄張り