2018.02.13カテゴリ:
こんにちは、扇建築工房の井口です。
このような柱梁基礎を上から見た絵を「伏図(ふせず)」といいます。
最後は基礎、1階、2階、屋根と紙を分けてパソコンできれいに清書して見やすいものにするのですが 考えるときは、こうして基礎から屋根までを一枚に並べてならべて手を動かしながら計画しています。
全体がやっぱりみやすくて、頭の中で1階へ行ったり2階へ行ったりがしやすいのです。
井口慎弥
平屋、ということだけに留まらない
家づくりに建築模型は必要?
「地縄張り」の役割と知っておくべきポイント
夏季休業のお知らせ
基礎は建物の中で最も大切な部分
事務所の外構計画
扇造園「井伊谷の家」
「住宅デザインのルール3」に掲載されています
第3回 扇オーナー会「真昼のJazzLive」のお知らせ
木製障子窓吊り込み