2017.10.07カテゴリ:
リョウブの苗木、名前の由来は、若葉を乾燥保存して食用にし、飢饉に備えるよう法令で定められたことから、リョウブ(令法)と呼ばれるようになったようです。
幹は樹皮が剥離してまだら模様になり、独特の風情がたのしめるようです。幼木のころから、樹皮に模様がでていますね。
秋村
平屋、ということだけに留まらない
家づくりに建築模型は必要?
「地縄張り」の役割と知っておくべきポイント
夏季休業のお知らせ
基礎は建物の中で最も大切な部分
「このお宅の建坪(たてつぼ)いくつ?」
板張り
構造材の検品
木が乾くように
刻み開始