2017.03.02カテゴリ:
こんにちは、扇建築工房の井口です。 壁と屋根、屋根と屋根などが、斜めに交差したり、高さを違えてぶつかるようなところは、紙の上で2次元で考えていても分かりにくい時があります。 鈴木はパソコンで3次元の立体をつくるのが得意なので、それをもとに、家の形をいろいろな角度から眺めて、実際につくるときにどうなるかを、特に複雑になってしまいそうなところは良く検討しておきます。
平屋、ということだけに留まらない
家づくりに建築模型は必要?
「地縄張り」の役割と知っておくべきポイント
夏季休業のお知らせ
基礎は建物の中で最も大切な部分
11月の「住まい学院」のお知らせ
扇オーナー会、開催しました
「岩井の家」見学会のお知らせ
化粧野地板の搬入
森の木漏れ日