扇建築工房の住まいづくりと
ユーザー体験をウェビナーで知る
よい住まいを築きたい、
後悔しない住まいづくりを進めたい…
でも、そのためには何が必要?
このような悩みを抱えていませんか?
住まいづくりを考え始めたとき、誰もが「理想の住まいを築きたい」と考えます。
しかし、なにを基準に考えるのか、なにを優先すべきなのか、迷ってしまうことはありませんか?
最新の工法や高性能な仕様、良質な素材など、たくさんの情報があふれる中、より良いものを選ぶことが最良の方法だと、多くの人が考えがちです。
でも、本当にそれで後悔しない住まいが築けるのでしょうか?
80%の人が住まいづくりで
後悔している
よりよいものを選び、よりよい住まいに近づいているはずが、本来望んでいた暮らしとはかけ離れた結果に…。実際に住んでみたら「何かが違う」と感じたり、「こうすればよかった」と後悔したりすることが、住まいづくりの失敗例としてよく挙げられます。
建築途中や住み始めてから、その違和感に気づく人が少なくないのです。時が経てば経つほど、その違和感は重く心にのしかかります。それでも、この住まいで長い年月を過ごしていかなければならない、という現実が押し寄せます。
なぜこのような事態を招いてしまうのか?
それは、目先の選択に意識が集中し、本当に大切にすべき価値観やライフスタイルを見失ってしまうことがあるからです。
結果として、そのズレが生活の中で徐々に明らかになってくるのです。
よい住まいの要素を揃えても、
後悔しないとは限りません
住まいづくりにおいて、最新の技術やよい素材、優れた仕様を選ぶことは確かに重要です。
しかし、一般論や定説に従い「欲しいものが揃えば、理想の住まいが手に入る」と考えていたら、それは大きな思い違いかもしれません。
住まいとは、単にモノや技術を集めた「建物」ではなく、住まい手の価値観やライフスタイルが反映された「場」であるべきです。どれだけ優れた仕様や工法でも、もしそれが、住まい手が望んでいる暮らし方に合っていなければ、日常に満足できなくなってしまうこともあります。
多くの人が気づかぬまま進めがちなこの「価値観との不一致」が、住まいづくりで後悔を招く最大の要因なのです。一見、すべての条件が揃った家であっても、住んでみて「何かが違う」と感じたり、「こうすればよかった」と後悔することが多いのは、このためです。
住まいづくりで本当に大切なのは、よいモノを集めることではなく、住まい手の価値観に合った住まいを設計することです。
それを無視してしまうと、本当の意味での「理想の住まい」を築くことはできません。
価値観に基づいた立案力があれば、
設計力があれば
もし、あなたの価値観に基づいた立案力と、具体的に形にする設計力があれば、どうなるでしょうか?
きっと、理想の住まいが手に入り、永く幸せに暮らせる住まいづくりが実現するのではないでしょうか。
・ライフスタイルを反映した住まいづくりができたら…
・家族の価値観を反映した設計を進めることができたら…
・そして、それがスムーズに進行していくとしたら…
これを可能にするのが、私たちの提案力、設計力、そして組織力です。
私たちは、住まい手と価値観を共有し、それを形にする具体的なステップとして提案、設計へと落とし込んでいきます。
正しい立案と設計がされれば、後悔しない住まいづくりが可能です。
住まい手の声
-
浅羽の家
要望を全てお伝えしても、要らないところはきちんと要らないとハッキリおっしゃってくれて、無駄のないシンプルな動線設計を提案してくれました。庭先のデッキを提案してくれたのは扇建築工房さんだけで、それが今ではとても気に入っています。
-
神ヶ谷の家
ヒアリングの際にどんな空間が良いか具現化できなくて「こんなことがやりたい」とぼんやりとお伝えしたところ、ご提案していただきました。想像以上にすごく心地の良い家だと日々感じています。
-
神宮寺の家
扇建築工房さんの雰囲気は気に入っていたので、あとはお任せでお願いしました。
スケッチも最初からドンピシャなものがあがってきたので、ほぼその通りの家になったと思います。
3つのステップで、
理想の住まいを実現する
-
自己理解を深める
最初のステップは、自分自身の価値観やライフスタイルを見つめ直すことです。なにを大切にしたいのかを明確にすることで、住まいづくりの土台が整います。あなた自身の暮らしの理想像を知ることが、すべての始まりです。
-
価値観を反映した設計を
進める自己理解を基に、住まいの設計に反映させます。価値観に沿った計画を具体的な形にしていくことで、理想の住まいが現実のものとなります。このプロセスでは、立案力や設計力が大きな役割を果たします。
-
永く、幸せな暮らしが続く
価値観に基づいた住まいを完成させることで、永く快適で幸せな暮らしを実現します。
理想の住まいは、住まい手に愛され、人生の様々な局面に適応できるものです。
月に1度、開催しています
-
住まいづくりのオンラインガイド
・理想の住まいづくりを実現させる3つのステップ
・よくある「定説」に惑わされないためには
・価値観を反映するためのアプローチ
・迷わない計画の立て方
申し込み概要
対象 | じっくりと考えて家づくりを検討されたい方 |
---|---|
受講料 | 無料 |
お申込み方法 |
以下のフォームよりお申込みください。 ※お申込み後数日経っても弊社からの返信が無い場合は、正しく送信されていない可能性がありますので、お手数ですがお電話いただくか、下欄のメールアドレス宛にご連絡ください。 |
開催日 | 申込み状況に応じて都度開催しております。開催予定日は、上記をご確認ください。 |
参加方法 |
ご参加の際は、カメラ・マイク(またはwebカメラ)・スピーカー内蔵のPCやスマホ、タブレットをご用意ください。 ZOOMミーティングを使用しますので、事前に「ZOOM」のインストールをお願いいたします。 お申込みフォームに記載いただいたメールアドレス宛にミーティングURLを返信いたします。 ZOOMのインストールはこちら |
問合せ・連絡先 | ご不明な点は、お問合せフォーム、お電話、メールにてお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム ≫ 電話:053-467-5356 メール:mail@ougi.jp |
お申込みフォーム
- ※入力されたお客様の情報は個人情報保護法に従い厳重に管理します。
- ※メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
- ※半角カナ入力は文字化けの原因になりますので、全角カナでご入力頂きますようお願いします。
- 必須項目は必ず入力して下さい。
| Created by ABABAI Co.,Ltd.